取組好事例

株式会社田中組
業種:建設業 2022.12.23 金
職場定着 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 51~100名 / 正社員転換 / キャリアアップ支援 / 上北 / 柔軟な勤務制度 / 独自の特別休暇制度 / その他WLB /
社員のキャリアアップにつながる資格の取得費用の女性や、外部講師を招き世代・階層別にカテゴライズした研修を行い社員にあった教育を実施しております。
学校法人北原学園
業種:医療,福祉 2022.04.25 月
職場定着 / 継続就業率 / 長時間労働是正 / 中南 / 51~100名 / 正社員転換 / 管理職割合 /
有給休暇について、取得を申し出しやすい環境作りについて働きかけ、お盆・正月期間中の休暇取得の推進、誕生日(誕生月)の有給休暇の取得、連続した有給休暇(リフレッシュ休暇)の取得の周知推進を行いました。また、育児・介護看護休業についての規程の整備・周知を行いました。
株式会社丸重組
業種:建設業 2021.11.18 木
職場定着 / 長時間労働是正 / 年次有給休暇取得 / 西北五 / 51~100名 / 最低賃金アップ / 子の看護休暇取得 / その他WLB /
 有給休暇年5日間の取得が義務化されたことにより、従業員と話し合い、現在定めている年末年始、ゴールデンウィーク及びお盆休み前後に5日分を加えて一斉休暇としました。連続休暇が長く取れることにより、従業員の行動範囲も広がり、心と体のリフレッシュが図られました。
 また、休暇日を年間休日カレンダーに表示して、全従業員への見える化を図りました。
大泉運輸株式会社
業種:運輸業,郵便業 2021.08.25 水
職場定着 / 継続就業率 / 長時間労働是正 / 子の看護休暇取得 / 年次有給休暇取得 / 51~100名 / 子の看護休暇取得 / 介護休業利用 / キャリアアップ支援 / 上北 / 独自の特別休暇制度 / その他WLB /
・子供の学校行事への参加
・結婚記念日などのアニバーサリー休暇
・家族との思い出旅行
・自分自身のリフレッシュ休暇 等
有給休暇の取得について、「上司に申請しづらい」「他の従業員に負担がかかるかもしれない」などのイメージを払しょくするため・・・
①社内の目立つ場所(職員玄関前・トイレ前等)取得推進の案にを掲示
②社内会議江の有給休暇推進の積極的な情報発信
③上司から休むように声掛けをするような風土づくり
上記の取組を行っています。
南部建設株式会社
業種:建設業 2021.05.16 日
職場定着 / 長時間労働是正 / 年次有給休暇取得 / 51~100名 / 子の看護休暇取得 / 上北 / その他WLB /
工事が天候に左右されたり、工事の進捗によって計画的な有給休暇の取得が難しい状況が続いていたため、経営者自らが発信者となり年次有給休暇を計画的に取得する方針を定めた。
休暇取得を言い出しづらい等といった風土が改善され、また経営者や上司から休暇取得を促す声掛け活動もあり、有給休暇取得率が向上した。
その他、子の看護休暇等の特別休暇についても制度内容の周知を実施し、実際に取得する従業員も増えた。
株式会社川賢
業種:卸売業,小売業 2020.11.15 日
継続就業率 / 長時間労働是正 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 51~100名 / 最低賃金アップ / 三八 / その他WLB /
当社では、本社以外にも数か所の事業所を抱えておりますが、本社に関して2019年4月からの有給休暇の年5日取得義務化に向けて、1年前倒しで計画的付与の協定を締結し完全履行を行っている。

当社では、健康診断で要精検の結果が出た社員が医療機関を再検査で受診した後、再検査結果報告書を提出した社員に対し、上限1日まで出勤扱いとしている。
北村技術株式会社
業種:建設業 2020.11.15 日
継続就業率 / 長時間労働是正 / 中南 / 子の看護休暇取得 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 年次有給休暇取得 / 51~100名 / 最低賃金アップ / その他WLB /
安定した企業運営を図るため、人材育成に力を入れています。
これまで勤務時間外に独学で行っていた国家資格取得のための自己学習を、勤務時間の一部を研修会として位置づけし、社内講師による講習を無料で受講できる制度を設立しました。
資格取得後は、資格手当を支給し、これにより社員のモチベーションアップに繋がっています。
株式会社マツダアンフィニ青森
業種:卸売業,小売業 2020.03.25 水
東青 / 職場定着 / 継続就業率 / 長時間労働是正 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 51~100名 / その他WLB /
サービス領域において、お客様の車の入庫から引き渡しまでの社員の動きなどを観測しました。
その結果に基づき、非効率な作業時間等を指摘しながら、サービスオペレーションシステムを有効活用する為に見直しを図り、新たなガイドラインを作成した結果、大幅に残業時間が減少し、収益性も大幅に増加しています。
また、社員が心身ともに健康に働けるよう、社内スポーツ大会を開催しています。
1 / 3123