取組好事例

株式会社ジェイテック
業種:サービス業(他に分類されないもの) 2020.12.06 日
職場定着 / 育児休業取得 / 長時間労働是正 / 正社員転換 / 年次有給休暇取得 / 最低賃金アップ / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 上北 / 301名以上 / その他WLB /
 休息、休日を適切に確保することが、安全衛生やメンタルヘルス対策の観点からも重要であり、以下の2つの取組を実施しました。
①有給休暇取得推奨日を設定
 長期連休を取得しやすいように、金曜日や飛び石連休の間の平日に設定し、社内のイントラネットで全従業員に展開しました。
②個人別有給休暇取得状況の定期連絡
 所属長対レク、全社、他の部署を比較して遅れはないか等意識し、管理しやすいようにしました。
社会福祉法人青森社会福祉振興団
業種:医療,福祉 2019.09.27 金
継続就業率 / 育児休業取得 / 長時間労働是正 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 正社員転換 / 下北 / 管理職割合 / 301名以上 / その他WLB /
・各種制度
 グループウェアソフトを活用して徹底的に周知することにより職員に情報が行き渡り、職員間でのアドバイス、積極的活用に結びついています。
・介護用見守りロボットなどのICT・IoT機器の導入
 介護業務やバックヤード業務の軽減及び効率化を図っています。
・託児施設の開設
 職員専用の託児施設を開設し、子育てをする職員の働きやすい環境を整えています。
株式会社ビジネスサービス
業種:卸売業,小売業 2018.12.07 金
東青 / 職場定着 / 継続就業率 / 育児休業取得 / 長時間労働是正 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 介護休業利用 / 301名以上 / 独自の特別休暇制度 / その他WLB /
全ての社員がイキイキと働くために、新規システム導入を含め現状の業務を見直し、作業効率をあげることで年次有給休暇取得促進と時間外労働の削減を図ります。働きやすい職場づくりとして年次有給休暇を1時間単位で取得できるよう就業規則の変更を行い、柔軟な働き方を可能にしました。また、有給休暇取得管理簿を利用し、各部門管理職へ毎月把握してもらうようにし、取得を促す働きかけを毎月してもらうようにしています。
今後もシステムの見直しや業務改善などで更に働き方改革を行っていきます。
青森保健生活協同組合
業種:医療,福祉 2018.07.27 金
東青 / 職場定着 / 継続就業率 / 育児休業取得 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 年次有給休暇取得 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 介護休業利用 / キャリアアップ支援 / 301名以上 / 独自の特別休暇制度 / その他WLB /
①男性職員向けの「両立支援制度の案内」を新たに作成し、イントラネットに公開した。さらに、職員の目に留まりやすいところにページを移動させた。
②育児介護休業者には、紙で配布した。
③管理者の研修会で、両立支援制度について学習をおこなった。
株式会社青森銀行
業種:金融業,保険業 2017.11.15 水
東青 / 継続就業率 / 育児休業取得 / 長時間労働是正 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 年次有給休暇取得 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 301名以上 / その他WLB /
1.フレックスタイム制の活用
 業務の繁閑等に応じて、職員自ら労働時間を効率的に配分することや、生活事情に応じた多様な働き方を推進しています。

2.テレワークの活用
 生産性の向上に資する柔軟な働き方を推進しています。

3.年次有給休暇の取得推進
 制度休暇の活用促進により、「年間10日以上」の年次有給休暇取得を推進しています。
 また、年次有給休暇の時間単位の取得が可能となり、休暇取得の柔軟性を高めています。
社会福祉法人青森県すこやか福祉事業団
業種:医療,福祉 2017.11.15 水
東青 / 職場定着 / 継続就業率 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 301名以上 / その他WLB /
 外部のキャリアコンサルタントと契約し、毎年度100人近い職員がキャリア面談を行っています。この面談では、就業した後にどのようなキャリア形成をするのかアドバイスをするほか、昇格者や復職者なども対象に面談を実施し、職員の不安軽減を図っています。外部の第三者ということで、職場の上司や同僚に相談しにくい内容の相談も受け付けており、職場の課題解決を図っています。
 相談内容については、守秘義務により個人が特定されたり、聞き取り内容が事業者に直接伝わることはありません。しかし、緊急性を要する場合や業務改善が必要と判断されるものについては、個人が特定されないよう十分配慮の上、本人の同意がある場合に限り事業主に報告され、問題解決を図ります。
 このように職員の不安軽減を図りながら、様々な課題を解決していくことで、働きやすい職場づくりにつなげています。
NoImage
社会福祉法人 福祉の里
業種:医療,福祉 2017.11.15 水
継続就業率 / 育児休業取得 / 長時間労働是正 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 配偶者出産直後の休暇取得 / 年次有給休暇取得 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 上北 / 301名以上 / その他WLB /
①育児休業後に復帰する職員には復帰する半年くらい前より、復帰支援を行っております。月に1回程度職場にきてもらい、利用者様やスタッフとコミュニケーションをとることで復帰後の不安を解消できるように支援しています。
②職員の家庭の事情を考慮し、勤務時間の時差出勤制度や、育児・介護のための短時間勤務、短時間正職員制度等があります。
③勤怠管理をシステム化したことにより、残業はしない・させない風潮となりました。
株式会社みちのく銀行
業種:金融業,保険業 2017.11.13 月
東青 / 職場定着 / 継続就業率 / 育児休業取得 / 長時間労働是正 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 年次有給休暇取得 / 正社員転換 / 子の看護休暇取得 / 介護休業利用 / 管理職割合 / 301名以上 / その他WLB /
平成23年1月に発足(今年で7年目)し、「ダイバーシティ」推進の中でも、「女性活躍」に重きを置き、銀行という概念にとらわれない従来とは異なる発想による金融サービスの開発や、各自の個性を活かした能力を最大限発揮する為のための職場環境整備等について検討し、年に1度、頭取を含めた役員全員へ直接様々な施策を提言しております。これまで取組し実現したものとして、『結婚や出産を機に退職を余儀なくされた行員の「再雇用制度」の創設』、『女性のキャリア開発研修・セミナー』、『ライフイベントガイドブックの作成』、『産休・育休取得者へのタブレット貸与』、『県内金融機関で初めてとなる「事業所内保育施設」の開設』、といった規模の大小・ジャンルにかかわらず、多種多様にわたる施策を経営陣に提案し数多くの提言が銀行の施策として採用されており、今では当行の「女性活躍」のシンボル的存在となっている。
1 / 11